「就活が全然うまくいかない…何がダメなのかも分からない…」
「狙ってた企業が全部落ちた…これからどうすれば…」
「ダメなポイントが分からないから、改善もできない…」
この記事を読んでくれているアナタは、きっと就活で悩み過ぎて、次に何をすればいいのか分からなくなっているんだと思います。
もう安心してください!
この記事では、就活で悩み過ぎたときにやるべきことを紹介しています。
記事の最後には、無料で相談に乗ってくれるサービスも紹介しているので、お楽しみに!
●書類選考なしの求人を紹介してくれるエージェント⇒就職Shop
目次
【結論】就活がうまくいかないなら、やり方を変えるしかない!
結論としては、「これまでの就活が上手くいかなかったのなら、やり方を変えるしかない」です。
結果には原因がつきものです。上手くいくのも、失敗するのも、原因があるからです。
だったら、今まで上手くいかなかった就活のやり方を変えれば、結果が変わるのも当然の話ですよね。
具体的には、3つのポイントを意識して改革すると、結果は変わってきます
①自己分析
②就活の軸
③悩んで疲れた時にとる行動
①自己分析をもう1度してみる
自己分析は就活の定番ですね(笑)
正直な話、僕としては「自分のことを理解しよう!」という意味で自己分析するのは、意味がないと思ってます。
でも、「仕事選びのために自己分析をするのは、かなり重要だ」とも思っています
自分に合っている仕事を分析するためには、下の図を見てもらうのが手っ取り早いです
やりたいこと
まずは、自分がやりたいと思うことをザっと書き出しましょう!
ここでは、「こんなの絶対上手くいかないよな…」とか「これでは、お金稼げるわけない」とか考えなくてOKです
とりあえず「本当はこれやりたい…!」ということを書きだします
得意なこと
続いて、得意なことをザっと書き出しましょう。
得意なことってのは「自分では当たり前にできるけど、他人から見たら凄い行動」です。
自分では気づきにくいので、友だちに軽く聞いてみるのもオススメです
ニーズがあること
最後に、今の労働市場でニーズがあることを調べます。
例えば、介護業界とかエンジニアとかは、間違いなく人手が足りていないので、ニーズがありますね。
そのほかにも、「ただ黙って言うことを聞く人」よりも「積極的に改善案を出す人」の方がニーズはあります。
他にもニーズがある人・仕事はたくさんあるので、自分で調べて見てください。
「やりたいこと×得意なこと×ニーズがあること」
最後に、上の3つが重なりあうポイントを探します。
「自分では得意と思っているし、やりたい!」と思っていても、ニーズがなければ仕事にはなりません。それは趣味です。
「社会的にニーズがあるし、得意な分野だ」と思っても、それがやりたいことじゃないなら苦痛になって、いずれ辞めることになります
「やりたいと思っていたことが、社会的にもニーズがあった!」と気づいても、あなたが得意じゃなければ、いずれ業界から振り落とされるでしょう
3つが重なりあうポイントは必ず存在するので、じっくりと適職を探しましょう!
②仕事を選ぶときの軸を考える
続いては、仕事を選ぶときの軸を考えましょう。
おそらく、大半の人がここをすっ飛ばしていると思うんですが……
かなり重要です。
年収・労働時間・休日数は、「仕事をどれだけ重要視するか」のバロメータ
仕事を選ぶときの軸=「人生において、仕事をどれだけ重要視するか」です
・平日でも毎日ゲームはしたいから、あまり残業がない会社がいいな
・仕事を通してスキルアップしたいから、労働時間は長くてOK
・旅行が趣味だから、祝日がしっかり休みになる会社がいいな
ちょっと考えただけでも、これだけの軸が出てきました。
会社を選定するときは、「仕事選びの軸」に沿っているかを考えるだけで済みます。
軸に沿っていれば苦労も乗り越えられますが、軸から外れていればちょっとのことで辞めたくなるのが仕事です。
仕事選びの軸は、絶対に考えておいてください
視野を広げるためにOB訪問する
「とは言っても、残業時間とか休日数とかって、会社が出す情報通りじゃないよね…?」
確かに、求人情報にある情報は、若干会社側に有利に書かれている面もあります。
なので、会社の実情を探るためには、OB訪問して直接聞いちゃうのがオススメです。
ビズリーチとかニクリーチを使えば、簡単にOB訪問できるので使いましょう
③就活に悩み過ぎて疲れたら
自分1人で悩んでいても、何も変わらない。
前進するために考えるのは良いことだけど、同じ場所でグルグルと考え続けるのはダメです
人間ですから、誰でも悩みます。でも悩み続けるのは意味がないです。
そんな時にとる行動によって、その後の結果にも影響が出てきます。
「そのまま1人で悩み続ける」のはNGです。
オススメは、気が済むまでとことん遊ぶこと!
僕の経験から言えるオススメは、「気が済むまでとことん遊びつくすこと!」
「ちょっとだけ息抜きしよう…」って感じでYouTubeを観たって、何も変わらないんですよね。
就活のことを完全に忘れてとことん遊べば、いずれ就活のことが気になってきます
「あれ…このまま遊んでいてもいいのかな…」
「今より前に進まないとダメだ」
「とりあえず、今できることから始めようかな」
こんな風に、だんだんと就活モードに入ってから行動すれば、効率は高いですし、熱意も伝わります。
僕は、受験でもなんでも、悩んだときはとりあえず遊びつくしました。
案外、それで悩みは解決するもんです
誰かに相談する
1人で考えても解決しないなら、誰かに相談するのもOKです。
考える理由は、問題を解決すること。
「1人で考えるのと、複数人で考えるのと、どっちが問題解決できるか」は、簡単な話ですよね
就活に関する相談相手の選び方は、こちらの記事に書いています
本当にどうしようもないくらい悩んだら、「就活のプロ」に相談するのが手っ取り早い
「1人で考えても解決しないから、友人に話を聞いてもらったけど、あまり効果がなかった…」
こうなったら、就活のプロに相談するのが手っ取り早いです。
就活に関する悩みを解決するのが仕事ですから、自分1人で考えるより効果的なのは間違いないですよね
「就活のプロって、どんな人?」
例えば、大学のキャリアセンターとか、就活エージェントがそうです。
とくに、就活エージェントは仕事の紹介までしてくれるので、かなりオススメです
僕自身、就活エージェントの紹介から、仕事が決まったので!
書類選考なしの求人を紹介してくれるエージェント!「就職Shop」
就職Shopは、リクルートが運営しているサービスで、既卒者や第二新卒の就職に強いエージェントです。
ただ、大学4年の7月下旬から3月末までは、現役学生も利用できるんですよね!
僕自身、就職Shopを通して内定がゲットできたので、かなりオススメのエージェントです!
①すべての会社に取材していて、優良企業と認めた会社しか紹介されない
②8370社の中から、アナタに合った企業を紹介してくれる
③アナタ専属のコーディネーターがついて、内定獲得までフォローしてくれる
そして何より、すべての求人が書類選考なしで、いきなり面接試験にいけるのが、就職Shopの最大の強みです
利用料金は一切かかりません。
ただ、面談できる場所が関東と関西にしかないので、それ以外の地域の人は使えません…
もしアナタが関東か関西に住んでいるのなら、かなりラッキーです!
面談日程は早い者勝ちで埋まっていくので、今のうちに予約しておきましょう!
<<この記事で紹介している就活サービス>>
●書類選考なしの求人を紹介してくれるエージェント⇒就職Shop